スノーボード

スノーボード オフトレ スケボー7選|上達に効く最強練習法

スノーボード オフトレ スケボーとは?

スノーボードの練習と聞くと、雪山に行かないとできないと思っていませんか?実は、雪がない季節でもできる練習方法として、「スケートボード」がとても役に立ちます。

理由はシンプルで、スノーボードとスケボーは「重心の使い方」や「体のバランスの取り方」が似ているためです。滑る感覚を体に覚えさせるには、雪の上でなくても効果があります。

特に、オフトレ(オフシーズンのトレーニング)では、次のような方にスケボーがおすすめです。

  • 雪山に行ける回数が少ない方
  • スノーボード初心者で早く上達したい方
  • バランス感覚を高めたいお子さまや学生
  • シーズン前に体を慣らしておきたい方

このように、スノーボードのオフトレとしてスケボーを取り入れることは、効率よく技術を高める近道になります。


スノーボード オフトレ スケボーの選び方

スノーボードの練習に使えるスケボーには、いくつかの種類があります。目的によって選び方が変わりますので、まずは自分がどんな練習をしたいのかを考えることが大切です。

【スケボーの選び方のポイント】

  • カービング練習をしたい場合は、「サーフスケート」がおすすめです。ボードが左右に大きく動くので、スノーボードのターン練習に向いています。
  • **トリック練習(ジャンプや回転)**をしたいなら、一般的な「ストリートタイプ」がおすすめです。
  • バランス感覚を高めたい方は、「バランスボード」や「クルーザータイプ」が良いでしょう。

また、安全に楽しむために、ヘルメット・プロテクター(ひじ・ひざ)・手袋などの保護具も必ず用意しましょう。転倒したときにけがを防ぐための大切なアイテムです。

【安全に楽しむための準備】

  • ヘルメット(頭を守る)
  • リストガード(手首のけがを防ぐ)
  • ひじ・ひざパッド
  • スニーカー(足にフィットするもの)

しっかりと道具をそろえて、安全にトレーニングを楽しんでください。


スノーボード オフトレ スケボー7選

ここからは、スノーボードのオフトレにおすすめのスケボー7選をご紹介します。いずれも初心者から中級者まで使いやすいものを厳選しました。

① カービング練習ができるスケボー

サーフスケートタイプのスケボーは、スノーボードのターン動作(カービング)を練習するのにぴったりです。トラック部分(車輪を支える金属)が左右に大きく動くため、実際の滑りに近い感覚で体を使えます。

例:**CARVER(カーバー)やYOW(ヤウ)**といったブランドが人気です。

② スライド練習に使えるスケボー

スノーボードでのドリフトターンやスライド系の技を練習したい方には、「スライドスケートボード」がおすすめです。スライドに特化したタイヤやボード形状になっており、滑らかな動きを練習できます。

例:SLIDE SURFSKATE(スライドサーフスケート)

③ 子どもや初心者向けスケボー

スケボーに初めて乗る方や、小学生のお子さまには、安定性のある広めのボードがおすすめです。柔らかいウィール(車輪)で転倒しにくく、安心して練習できます。

例:Penny(ペニー)の27インチタイプなど

④ オフトレに特化したバランス系

スノーボードの上達に欠かせないのが「バランス力」。自宅の室内でも使えるバランスボードは、オフトレにぴったりです。特に雨の日など、外で練習できない時に最適です。

例:INDO BOARD(インドボード)Revbalance(レブバランス)

⑤ 足腰を鍛えるクルージングタイプ

長めの距離を滑ることができる「クルージングスケボー」は、足腰の筋力や体力アップに役立ちます。坂道や公園での滑走は、持久力とスタミナをつけるのに効果的です。

例:GLOBEやARBORのロングボード

⑥ パーク技のイメトレ用スケボー

ジャンプ台やレールを使った技の練習をしたい場合、ストリートタイプのスケボーが最適です。オーリー(ジャンプ)やスピンのイメージトレーニングに使えます。

例:ELEMENT、ZEROなどの定番ブランド

⑦ プロも使う定番モデル

本格的な練習をしたい方は、プロライダーも使っているスケボーを選びましょう。耐久性や乗り心地が非常に良く、長く使えます。

例:SANTA CRUZ、PLAN B、BAKERなど


スノーボード オフトレ スケボーの練習法

スノーボードのオフトレとしてスケボーを使うなら、正しい姿勢と練習法を知っておくことが大切です。独学でも効果的に練習できます。

【基本姿勢を意識しよう】

  • 膝を軽く曲げる
  • 背中を丸めずまっすぐに保つ
  • 足は肩幅に開き、重心を中央に置く

【おすすめの練習メニュー】

  • ボードの上での左右移動(重心移動の練習)
  • ターンを意識したカービング
  • 前後のバランス感覚をつかむストップ&ゴー
  • 動画を見ながら真似してみる(YouTubeに多く投稿されています)

【参考動画(外部リンク)】
YouTube|「スノボのためのスケボー練習法」→ https://www.youtube.com/results?search_query=スノーボード+スケボー+練習


スノーボード オフトレ スケボーを今すぐ始めよう!

オフトレは、スノーボードがうまくなりたいと思った今が始めどきです。スケボーはすぐに始められるだけでなく、日々の成長を感じやすいのが魅力です。

【始める前に気をつけたいこと】

  • 人が少ない場所で練習する
  • 最初は平らな道で始める
  • 怪我をしないようにプロテクターを使う
  • 雨の日はすべらないように注意

また、毎日の目標を立てると、練習が楽しくなります。たとえば、「今日は3回ターンの練習をする」「10分間バランスをとる」など、小さな達成感を積み重ねることが上達のコツです。

練習の様子をスマホで撮ってSNSに投稿するのもおすすめです。仲間と刺激し合いながら続けられるので、モチベーションアップにもつながります。


【まとめ】

スノーボードのオフトレにスケボーを取り入れることは、「オフシーズンを無駄にしない」一番の近道です。楽しく、安全に、自分のペースで練習を続けましょう。
スケボーはあなたのスノーボード技術を何倍にも伸ばしてくれます。今すぐ始めて、来シーズンには驚くほど上達した自分に出会いましょう!


参考文献・引用元:

  • この記事を書いた人

ゆきぶろ

スノーボードでオリンピックを目指す息子を応援するパパ スノーボードに関する日々の気づきを発信していきます

-スノーボード