スノーボード

スノーボード 手袋 洗い方5手順|型崩れゼロの秘訣

スノーボード 手袋 洗い方を知るメリット

スノーボードの手袋を正しく洗うことには、大きなメリットがございます。まず、手袋を清潔に保つことで、気持ちよくスノーボードを楽しむことができます。また、しっかりとお手入れすることで、手袋の寿命を延ばし、無駄な出費を防ぐことにもつながります。

たとえば、洗わずに放置してしまうと、汗や汚れがたまり、いやなにおいやカビが発生する原因となってしまいます。さらに、生地が傷みやすくなり、次のシーズンには使えなくなる可能性もあります。

【メリットまとめ】

  • 手袋を清潔に保てる
  • においやカビを防げる
  • 手袋の寿命を延ばせる
  • 無駄な出費を防げる

このように、スノーボード 手袋 洗い方をきちんと知ることは、非常に大切なのです。

スノーボード 手袋 洗い方に必要な道具

スノーボードの手袋をきれいに洗うためには、特別な道具は必要ありません。多くは家にあるもので簡単にそろえられますので、ご安心ください。

家にあるものでOK!必要な道具リスト

【必要な道具一覧】

  • 中性洗剤(食器用洗剤でも可)
  • たらいや洗面器
  • タオル(吸水性のよいもの)
  • やわらかいブラシ(歯ブラシで代用可能)

洗剤は「中性洗剤」を使うのがおすすめです。中性洗剤は、手袋の生地を傷めずに汚れを落とすことができるため、安心して使用できます。

手袋に優しい洗剤を選ぼう

スノーボード 手袋 洗い方で大切なのは、手袋を傷めないことです。
強いアルカリ性の洗剤を使ってしまうと、生地が縮んだり硬くなったりしてしまうことがあります。そのため、必ず「中性洗剤」と書かれているものを選んでください。

(例)

  • 「アクロン」
  • 「エマール」

これらは衣類にも優しく、手袋にも安心して使えます。

スノーボード 手袋 洗い方5手順を紹介

では、ここからは実際にスノーボード 手袋 洗い方の手順を見ていきましょう。初心者でも簡単にできる方法を紹介しますので、参考にしてください。

①手袋の汚れを軽く落とす

最初に、乾いた手袋の表面を軽くたたいて、泥やほこりを落としましょう。
指先や手首のあたりは特に汚れがたまりやすいので、入念にチェックしてください。

(ポイント)

  • 軽くはたくだけでOK
  • 無理にこすらないこと

汚れをあらかじめ落としておくことで、後の洗い作業がスムーズになります。

②ぬるま湯にやさしく浸す

次に、30〜35度のぬるま湯を用意してください。熱すぎると手袋を傷める恐れがありますので注意しましょう。

ぬるま湯に手袋を5分ほどつけ置きします。この間に、手袋についた汗や軽い汚れが自然と浮き上がってきます。

③中性洗剤でやさしく押し洗い

ぬるま湯につけた後、中性洗剤を数滴たらして、優しく押し洗いします。
こするのではなく、押して汚れを押し出すイメージで洗うと型崩れしません。

【押し洗いのコツ】

  • 手袋を優しく押すだけ
  • 指先まで丁寧に
  • 生地をねじらない

手袋の中までしっかりきれいにしたい場合は、指先を軽く押すと効果的です。

④たっぷりの水でしっかりすすぐ

押し洗いが終わったら、たっぷりの水でしっかりすすぎましょう。
泡が残ると生地を傷める原因になりますので、水が透明になるまで繰り返しすすぐことが大切です。

すすぎ残しは、においやカビの元になりかねませんので、ここは念入りに行いましょう。

⑤タオルで水気を取り自然乾燥

すすぎが終わったら、手袋をタオルに包んでやさしく水気を取ります。
このときも、手袋をねじったり強くしぼったりしないでください。

タオルドライが終わったら、風通しの良い日陰に平置きして自然乾燥させます。
乾燥機や直射日光は生地を傷める原因になるため、絶対に避けましょう。

スノーボード 手袋 洗い方の注意ポイント

洗い方を間違えると、せっかくの手袋が台無しになってしまいます。ここでは注意すべきポイントをご紹介します。

やってはいけないNG洗い方

【絶対NGなこと】

  • 熱湯で洗う
  • 強くもみ洗いする
  • 洗濯機にかける
  • 乾燥機を使う

これらはすべて、手袋の生地を縮ませたり、型崩れさせたりする原因になります。

型崩れを防ぐ正しい干し方

乾かすときは、以下のポイントを守りましょう。

【正しい干し方】

  • タオルで軽く水分を取る
  • 平らな場所に置く
  • 直射日光を避ける
  • 風通しのよい日陰で乾かす

この方法なら、手袋がきれいな形のまま乾きます。

スノーボード 手袋 洗い方でよくある質問

ここでは、スノーボード 手袋 洗い方についてよくある質問にお答えします。乾燥機は使っても大丈夫?

結論から申し上げますと、乾燥機の使用はおすすめできません。
高温で乾かすと生地が縮み、撥水性も失われる恐れがあります。必ず自然乾燥させてください。

防水スプレーはいつ使う?

手袋がしっかり乾いた後、防水スプレーを使うのがベストです。
完全に乾かないうちにスプレーすると効果が弱まるため、注意が必要です。

【防水スプレー使用のタイミング】

  • 自然乾燥後すぐ
  • 屋外で風通しの良い場所にて

これにより、次に使うときも水をしっかり弾く手袋になります。

スノーボード 手袋 洗い方を今日から実践しよう

今回ご紹介したスノーボード 手袋 洗い方5手順は、すぐに実践できる簡単なものばかりです。
難しい道具や技術は必要ありませんので、ぜひ今日から試してみてください。

きちんと洗って、きれいな状態を保てば、手袋は何シーズンも長持ちします。
お気に入りの手袋を大切に守りながら、スノーボードをもっと楽しみましょう!


引用元

  • 日本クリーニング生活衛生同業組合連合会「洗濯表示と正しい洗い方」
  • 花王公式サイト「衣類に優しい洗濯のコツ」
  • この記事を書いた人

ゆきぶろ

スノーボードでオリンピックを目指す息子を応援するパパ スノーボードに関する日々の気づきを発信していきます

-スノーボード